冬枯れの谷歩き
この時季は極力水には浸かりたくありませんよね〜
健在だった上多古川林道終点の看板
“矢野店”が気になります

昇竜ノ滝は左岸を巻く

足首までは浸かりましたが、それ以上は
御免こうむりたいです

大釜の右岸巻きの途中で雪が舞い始め
辺り一面がみるみる内に真っ白に(><)
ようやく辿りついた赤ナメクチキノ滝は
雪に覆われ“いとおかし”な光景でした(^^)

ケーブル線が無粋です



滑る沢靴・凍える指先〜下山が核心でした

http://blogs.yahoo.co.jp/ikko1175/53816397.html
雪景色になり良かったです。
下山後、納山祭は蜻蛉公園のあずま屋にて開催しました。女性はゼロで男性10人で華がなく悲しかったですが、楽しい一夜でした!
MK内君は年末年始、吉野から大峰に縦走に行くって言ってました(一人で)少し心配かな?YK田さんが一緒に行ってくれたらいいですね。
MK内さんは以前にも大峰の雪中泊に行かれているようですが、
大峰の稜線は一部を除いて恐らくトレースはなく、
雪が多ければ単独でのラッセルはきついでしょうね。
良いパートナーが見つかればよいのですが・・。
今年は、刈安谷をはじめ、金ヶ丸谷・三田谷・蛇谷・
黒石谷・滝本北谷・・と以前から
行きたかった沢に行くことが出来、
溯行では私的には充実した年となりました。
お世話になった沢友の皆さん
ありがとうございました(^^)
来年もよろしくお願いします!!