[参加者] 川添 西田 石田 槙野 中山 寺田(L/記)
[コース] 芦生山の家 7:35 − 9:50カズラ谷出合(入渓) −10:10ゲロク谷出合 − 13:00二俣 − 14:202段12M − 15:35赤崎東谷上部 − 15:55
904Mピーク −16:30赤崎尾根分岐 − 18:05赤崎谷出合 − 芦生山の家18:40
[天 気] 曇のち晴れ
快晴の予報の中、芦生の原生林の中へ!
前夜は美山ふれあい広場でプチ宴会。
朝は小雨降る中の出発となりましたが、途中からは晴れ間が出て新緑の中の気持ち良い遡行となりました。
ただ、水はまだ冷たかった^^;

川沿いの芦生山の家の駐車場に駐車。
小雨がぱらつく中、すぐ近くの橋を渡ってトロッコ軌道沿いにゲロク谷出合に向け、新緑やブナ林、苔たちに癒やされながら

途中、軌道下が崩れ落ちているところが数箇所、赤崎谷出合を超えてから一箇所だけ降りるのに倒木が邪魔をし、足場が取れず懸垂にて。手前で降りても良かったかも。


カズラ谷出合で沢靴に履き替え入渓!


ゲロク谷出合まで比較的緩やかな沢に中を進み、二俣を右に取り、ゲロク谷へ

雨の後ということもあり、水量の多い中、小滝の中を進む。

滝中も垢で滑りやすい中、水流で押し戻されたりと、直登出来ない滝もあり、時間がかかってしまいました。

二俣手前の10M滝は右岸巻きからの懸垂で

二俣に着く頃には、身体が冷え切っていました(・_・;)
すぐの8M滝も寒いので左俣に入ってから巻きで懸垂下降。


日差しが出てきて身体も少し温まってきました♪



快適に遡行していたが、右の支流の流れが多かったのか気がつけば右俣の右俣へ、、、
すでに時間がかかっていたので、ショートカットとそのままザレ場を詰め上がって赤崎東谷への下り取り付き部へ詰めました。
東谷で時間がかかって日が落ちるのも嫌なので、稜線へ出て尾根を下ることに!
904M地点を経由し

カミナリ杉から尾根下り!

下りは左の支尾根に誘導されてしまうので注意しましょう!
どうにか日が落ちる前に駐車場到着♪

お疲れ様でした♪