[参加者] KB浦、Y(会員外)、野村(L/記)
[行 程] 7:30 大台駐車場 出 − 7:50 川上辻 − 9:25 大台辻 −
10:00 西谷橋上流の二俣(入渓) − 11:00 土倉滝 −
14:40 稜線登山道(日出ヶ岳) − 15:20 駐車地
[天 気] 曇りのち晴れ
[備 考] 水量はやや多い。ヒル被害なし。
今週も週末前に三重県南部で非難が必要になるほどの大雨。
上流域なら問題ないとの判断でここ西ノ谷に決定。
前泊地の大台駐車場には、星空をめでる人たちで結構な車。少し風があったことで結構寒いが、夜半前までは満天の星空だった。
小宴の酒の肴は温かいものがいい。温かいだけでごちそうだ。
今回の会員外さん、昨日まで下の廊下を下ってたとのこと。なかなか女子さん、お手製わらじでの参上。
ゆったりと秋を感じる気持ちよい沢でしたね。
今回は、のんびり山行と決め込んで、紅葉の大台を彷徨うことにした。
きのこの鑑賞会だ(主な私の目的はツキヨタケ)。
7:30 駐車場出発 ドライブウェイの舗装道を行く。
7:50 川上辻
さてここから登山道(本来は通行止め)。
相当荒れているのかと思いきや、しっかりした道が続く。
途中、きのこを探すもほとんど気配がなく少々がっかりではあったが、こんなきのこに出会った。
ヤマブシタケ (もしくはサンゴハリタケモドキ)
9:25 大台辻
大台らしい秋の風情
山道を少し下ると西ノ谷の二俣に出た。周辺は明るく静かな疎林地である。
幕営メインでハンモックに包まれて揺られるのもいいかな。
時の流れもゆったりと、幕営にはもってこいの素敵な空間
西谷橋まで下らずに、ここから遡行を始めることにした。
10:00 入渓 のんびり行こう
曇っていても水は青く美しい
きれいな容姿のきのこがポツン
11:00 土倉滝
この谷ではきれいで貴重な滝
右壁をたどるが、見た目以上に登りやすかった
やっぱり出てきた危ない奴 結局へつり抜けてった
ナメコ! かと思いきや立派なクリタケだった(少し黄色いけど)
ベティちゃんの髪型ような傘を縁取る鱗片がかわいい
ちょっとした小滝も楽しいものだ
明るい源流域 まだまだ水量は多いが稜線は近い
14:35 稜線に出る
14:40 日出ヶ岳
まだ15時だというのに秋の山には夕べの気配
15:20 駐車場 着