2020年11月29日

2020年11月22日 瑪瑙窟探訪(大峰)

【月 日】令和2年11月22日(日)
【場 所】阿古滝尾根道〜瑪瑙窟(大峰)
【参加者】槙野 米田(記)他5名
【行 程】駐車地点7:35発−登山口7:52−矢納滝8:00−
     ブナ又出合分れ8:06−多治良渕分れ9:05
     トラバース道9:12−ロープ出し岩場直上9:41〜10:20−
     阿古滝見物中腹巻道11:01−阿古滝の頭11:16−
     瑪瑙窟11:35−12:00昼食−下山開始12:30−
     登山口15:01−駐車地点15:16着
【時 間】7時間
【天 候】晴

大峰・山上ケ岳に突き上げる上多古川本谷は数々の
美しい滝・渕を合わせ持つ秀渓だが、中でも本流の右岸支谷の阿古滝は
大岩壁に架かる滝でスケールが大きい。
その阿古滝の上流部に位置する瑪瑙窟(めのうくつ)を探訪してきた。

瑪瑙窟は古来より小篠宿(小笹宿)から谷に下り参拝・参籠する行場であった。
今も訪れて護摩をたく山伏がいるのであろうか・・。
現在ではもう山中に埋もれつつある霊地である。

昭和18年に米軍の爆撃機が阿古滝の下に墜落した。乗務員のうち4人が
死亡したが、助かった3人はしばらく瑪瑙窟に隠れていたという話が
伝わっている。

古来からの阿古滝道(地理院地図点線コース)は寸断され今は定かではない。
阿古滝に通じる尾根道は一筋縄ではいかないようである。


今回、阿古滝までを数回登下降されている先達に案内をお願いした。
結果、“テープだらけで行くたびに迷い、道が違う”ということで
やはり、この尾根道の難しさが立証された(>笑<)


s-瑪瑙窟.jpg

続きを読む
posted by at 20:11| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月23日

2020年11月15日 五郎平谷(台高・北股川左岸)

【月 日】令和2年11月15日(日)
【場 所】五郎平谷(台高・北股川左岸)
【参加者】野村 米田(記)他1名(L)
【行 程】ゲート橋6:55発−アサ股谷出合7:57−
     ハマ谷(ハコ谷)出合・丸山谷橋8:06−
    −手堀トンネル8:14−北股トンネル8:38−
    五郎平谷林道出合8:41−魚止滝8:52−700m二俣9:18−
    1000m岩壁右岸巻き11:07−右岸巻き終了1075m12:10−
    昼食12:26−台高主稜線13:10−960m・14:33−アサ股谷15:23−
    北股川本流15:44−林道15:59−ゲート橋17:13着
【時 間】10時間
【天 候】晴


五郎平谷は台高・池木屋山の西面を源頭とする北股川左岸に位置し、
弥次平峰の北面を流れ下る谷。
全く溯行記録のない谷で、何が現れるかわからない未知の谷である。

数々のマイナー谷を溯行されているわらじの会のHさんのお声がけで
今回その未知の谷、台高・五郎平谷を溯行してきた。

s-五郎平谷.jpg


続きを読む
posted by at 14:28| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月21日

2020年11月8日 武木川(台高)

【月 日】令和2年11月8日(日)
【場 所】武木川下部(台高)
【参加者】山口(L)佐野 米田(記)
【行 程】駐車広場−入渓8:28−10m滝・右岸巻き10:32~11:19−
     取水施設11:35−大堰堤12:19−800m出渓13:24−
     駐車広場14:13
【時 間】5時間
【天 候】晴

台高・白屋岳の東南部、北から南に流れ下り吉野川に注ぐ
武木川(たきぎがわ)を溯行してきた。

s-PB030026.jpg

続きを読む
posted by at 14:20| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月19日

2020年11月1日 笙ノ窟尾根(大峰)

【月 日】令和2年11月1日(日)
【場 所】笙ノ窟尾根(大峰)
【参加者】宗川祐 米田(記)他3名
【行 程】和佐又キャンプ場7:56発−和佐又山のコル8;10−
     和佐又北周遊ルート道標8:42−トラバース道取付8:47
     笙ノ窟尾根稜線9:00−曾孫普賢岳9:10−
     ナイフリッジ手前9:21−曾孫普賢岳と日本岳のコル−
     日本岳10:17−日本岳のコル10:54−笙ノ窟11:03−
    (岩本新道)−和佐又キャンプ場12:41着
【時 間】4時間半
【天 候】晴

大峰山脈の盟主・大普賢岳の東部に連なる山域は
笙ノ窟尾根と呼ばれており、大普賢岳を筆頭に
小普賢岳・日本岳(孫普賢岳)・曾孫普賢(ひまごふげん)岳
が順に並んでいる。

かねてから、和佐又キャンプ場から笙ノ窟尾根の稜線に登り、
曾孫普賢岳から日本岳(孫普賢岳)までの岩稜帯を縦走したい
という思いがあったが、単独ではどうも心もとない。

今回、タイミング良くメンバーに恵まれ、紅葉のこの時季に
念願の尾根を縦走することが出来た。

s-PB010028.jpg


続きを読む
posted by at 21:26| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

氷ノ山 八木川 布滝谷

2020年10月25日(日) 参加者 K谷氏 K野氏 S籐氏 T中氏 T橋さん Y中さん  会員外 T崎(記)  
 
快晴、絶好の紅葉、沢 日より

PA250082.JPG


 続きを読む
posted by at 20:52| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

笠形山 根宇川 滝ノ谷

 2020年10月24日(土) 参加者 K谷氏 T崎(記)

滝見尾根 滝見台からの偏妙ノ滝は抜群


PA240058.JPG


続きを読む
posted by at 20:09| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月25日 三舞谷右俣(比良)

[遡行日] 令和 2年 10月 25日
[参加者] 野村(単独)
[行 程] 8:44 葛川梅の木バス停 − 9:15 三舞谷橋 出発
     − 9:35 入渓 − 9:55 二俣 − 11:20 ガレ二俣 − 12:00 登山道
     − 12:35 御殿山山頂 出発 − 13:45 金糞峠 − 15:35 JR比良駅
[天 気] 晴れ 
[備 考] 水量は普通


 先週の貫井谷に続く比良の谷連チャン。今回は交通機関利用で、あまり人の入らない沢を選択。
 三舞谷左俣はちょうど2年前にYN田さんと辿ったが、今回はその右俣。
 左俣が登られているということは右俣はそれほどでもないということであり、
そろそろ寒くなってきたこの時期として、単独でもそこそこ楽しめるかとの考えである。
 ひとつショックだったのは、朽木学校前行きのバスが夕方の1往復がなくなっていたこと。
 よって今回は、三舞谷を詰めたあと、中峠、金糞峠、比良駅までの比良山地横断ルートとした。


三舞谷右俣_201025_125108_66.JPG
   紅葉に鮮やかさはないが、秋の渓を満喫(口の深谷にて)



    続きを読む
posted by at 08:24| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月21日

2020年10月18日 貫井谷(比良)

[遡行日] 令和 2年 10月 18日
[参加者] MK野、S野、TM永、野村(L/記)
[行 程] 7:50 駐車地 − 8:20 第3堰堤 入渓
     − 8:50 二俣 − 10:40ゴルジュ入口 − 11:30 18m滝
     − 14:15 武奈ヶ岳山頂 − 14:50 出発 − 16:40 駐車地
[天 気] 晴れ 
[備 考] 水量は普通、ヒルなし


 今年は、紅葉もキノコも遅いようです。
 マツタケ大豊作で価格は例年の半値という全国版ニュースも流れているけど。
 10月ならまださほど水温は気にしなくてよさそうです。
 この時期だからでしょうか、あまりヌメリは気になりませんでした。
 何度来ても楽しい谷です。


貫井谷_201018_095501_28.JPG
   水はさほど冷たくなく、飛沫くらいなら...
   

続きを読む
posted by at 19:08| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月13日

2020年10月11日 中ノ谷_αルンゼ(比良)

[遡行日] 令和 2年 10月 11日
[参加者] 野村(単独)
[行 程] 7:40 JR志賀駅 − 8:30 荒川越登山口(駐車地)− 9:00 出発
     − 9:20 αルンゼ出合 − 11:05 登山道 − 11:40 打見山山頂
     − 12:15 山頂 出発 − 13:50 車道分岐 − 14:10 JR志賀駅
[天 気] 晴れだけど曇り 
[備 考] 水量は普通


 台風14号の影響でかなりまとまった雨が降った近畿地方、
台風一過の日本晴れを期待し、増水する沢を避けてこのαルンゼをチョイス。
 予報とは裏腹に雲の多い一日。琵琶湖の上空は晴れているものの、山は雲の中。迷走台風のせいだろうか。
 
 初めて打見山まで登ってみた。ゴンドラ終点。
ギア類を腰から下げたタビ姿のガチャガチャ沢屋には場違いな空間だった。


αルンゼ_201011_120640_103.JPG
  今流行の展望台か... うら若き女子達や家族連れ
  乾いたフロアには自分の濡れた足跡だけが(河童じゃないぜ)


  続きを読む
posted by at 21:48| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月10日

2020年10月4日 滝ノ谷(台高)

【月 日】令和2年10月4日(日)
【場 所】 滝ノ谷(台高・宮川水系)
【参加者】吉田(L)野村 富永 久保浦 米田(記)
【行 程】駐車場・登山口発7:21−取水施設7:48−
     40m大滝8:06−40m大滝落ち口8:42−CS10m9:01−
     20m滝(9:16−10:00)−1050m支谷12:15−
     1243P12:51−モノレール横切る13:37−
     岩場トラバース14:11−六丁峠−大和谷本谷左岸道15:25−
     駐車場着15:55
【時 間】8時間半
【天 候】曇
  

台高主稜・池木屋山の南斜面を源頭とする大和谷本谷の左岸支谷
である滝ノ谷(三谷)を溯行してきた。元代表の樋上嘉秀さんの
“台高の沢“には沢中一泊の中級の谷として紹介されている。


大台町・R422号線沿いのカラスキ谷公園・東屋にて前夜泊。
翌朝、車2台で宮川貯水池沿いに走り、悪路・大和谷林道の終点の駐車場に。


核心のトラバース!
s-PA040029.jpg

続きを読む
posted by at 14:50| Comment(2) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月06日

2020年10月4日 大和谷_滝ノ谷(台高)

[遡行日] 令和 2年 10月 4日
[参加者] YS田(L)、YN田、TM永、KB浦、野村(記)
[行 程] 7:20 町道終点(駐)発 − 7:50 二滝取水堰堤 − 8:30 三滝落口
     − 9:15 20m滝 − 12:10 右岸涸谷出合 − 12:50 1243ピーク
     − 15:40 駐車地
[天 気] 曇り 
[備 考] 水量は普通だが一滝と二滝にも水流あり(取水してない?)
    ヒルは駐車地付近などで見られた。


 週末の晴れ予報が次第に下り坂に切り替わる中、前夜から時折細かい雨がぱらつく。
 雲で視界が遮られることはほとんどなく、何とか順調に終了。


大和谷滝ノ谷_201004_103054_48.JPG
  大滝群の先は癒し系の渓相


  続きを読む
posted by at 12:37| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月02日

2020年9月27日 大田切川 中御所谷(中ア)

[遡行日] 令和 2年 9月 27日
[参加者] KB浦(L)、sA野、A立、TK橋、sE野、非会員1名、野村(記)
[行 程]
   5:25 菅の台 バス乗車 − 6時頃 しらび平 着
   6:25 出発 − 6:35 日暮ノ滝 − 9:35 7mCS滝 −
  11:45 3段10m滝 − 13:15 二俣 − 14:40 千畳敷
  15:05 ロープウェイ駅 出 − 16時過ぎ 菅の台(駐)
[天 気] 曇のち晴のち雷霰のち晴 
[備 考] 水量は普通、千畳敷近くの水はしびれるほど冷たかった。
     渓中では紅葉はまだ早く、千畳敷はピーク過ぎ?
    今年の紅葉は異常か...


 メンバー構成上、2班行動の予定をOneTeamに。
 7名の部隊編成で時間との勝負かと思われたが、あにはからんや終わってみれば15時頃には全員ロープウェイ駅に到着。登攀系の厳しい箇所をスムーズに巻けたのも大きい。
 遡行開始してしばらくすると雲は多いものの晴れていい天気となる。その後途中から雲が下りてきたものの濃いガスに包まれることはなく見通しは良好。幾多の高巻きでもさほど不安を感じることなく行動。
 だがしかし、詰めに入る頃より雷鳴とともに雨あられ。凍える手で登った先に千畳敷カール。
 だがしかし、だがしかし。突然雲は切れ青空が...虹も出て劇的な変化に超感動。
 終わりよければすべてよし。というか、悪いところはひとつもなかったし、そのうえ最高のクライマックスを味わうことができ、素晴らしい山行となりました。 ね。



中御所谷_200927_144358_133.JPG
  雷鳴とどろく中、霰に打たれての遡行に積もる霰


  続きを読む
posted by at 20:27| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月26日

2020年9月20〜22日 黒薙川 北又谷(北ア)

[遡行日] 令和 2年 9月 20〜22日
[参加者] KB浦、会員外1名、野村(L/記)
[行 程] 
 1日目 7:50 小川温泉駐車場(タクシーで出発)− 8:30 越道峠(出発)
    − 9:40 北又谷 − 11:10 大釜ノ滝 − 12:40 恵振谷出合
    − 17:00 苔の生えた沢出合付近 ◮
 2日目 8:00 ◮ − 9:20 白金沢出合 − 10:30 漏斗谷出合
    − 13:30 黒岩谷出合 − 15:50 吹沢谷出合 ◮
 3日目 7:40 ◮ − 10:20 初雪山稜線 − 13:30 林道終点下(EL520m) − 14:00 車デポ地     
[天 気] ほぼ曇り(初日夜は小雨)
[備 考] 水量やや多い。オロロおらず。水は冷たいがまだ何とか泳げる。
     当初、別の沢を計画していたものの、連休直前の天候不順により急遽お盆に流れた計画を1日短縮した形で実施したものである。
    
 遡行そのものの難しさと楽しさを満喫。
 水量が多くて巻くことも結構あったが、巻き自体決して容易ではなく常に判断を求められる、濃い〜谷でした。魚影も濃い〜。
 吹沢谷から小川ダムへ抜けるルートは滝もほとんどなく、エスケープルートとしてとても有用である。


黒薙川北又谷_200921_085429_120.JPG
   中瀞を流れに逆らって果敢に泳ぐ


  続きを読む
posted by at 08:45| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月16日

2020年9月12〜13日 蓮川_奥ノ平谷(台高)

[遡行日] 令和 2年 9月 12〜13日
[参加者] YS田(L)、HEL、SW崎、非会員2名、野村(記)
[行 程]
(1日目)
  7:45 林道車止め(駐)出 − 8:00 奥ノ平谷出合 − 9:30 仙人滝
  − 11:40 鎌滝 − 13:10 佐助滝 − 16:30 大石滝 − 17:20 25m滝
  − 17:45 ◮
(2日目)
  7:25 ◮ 出 − 9:00 千石山 −11:20 林道終点 − 12:50 駐車地
[天 気] 曇り(時に小雨)  
[備 考] 水量は多め  ヒルはボチボチ


 台風、秋霖とその影響でこのところ地域的に雨が降ったり止んだり。
 奥ノ平谷周辺でもすっきりしない天気が続き、もともと先週に実施予定だったものが流れて今週となったものであるが、天気の傾向は相変わらず。 
 夜間、星空が広がったり雨が降ったりと不安定。
気になるのは雨と水量。正確でない予報に一喜一憂しても仕方なく、とにかく出かけることとなった。
 前夜泊は道の駅「波瀬駅」。
 今回は、YS田氏の友人ら鳥取からの2名を加えた編成である。

 奥ノ平谷は大きな滝が多く、ゴルジュとともに迫力がある。ただ、登れない滝が多いため高巻きが多くなる。
 ただ、今回は、水量がやや多い状況ながら、いくつかの滝を登ることができ、充実した山行となった。


奥ノ平谷_200912_154347_139.JPG
   20m滝の直登に酔う


 続きを読む
posted by at 06:50| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月10日

2020年8月30日 大又川・西ノ谷(台高)

【月 日】令和2年8月30日(日)
【場 所】 大又川・西ノ谷(台高・北山川水系)
【参加者】山口(L)槙野 佐野 米田(記)
【ルート】ゲート発7:21−釜を泳ぐ8:21−8m右岸壁巻8:28−
     45m大滝(8:49〜9:46)−蛇の目滝(10:15-11:28) 
     −8m直瀑12:10−右手に支谷と林道見える12:42−
     林道に上がる12:44−ゲート着13:46
【時 間】6時間
【天 候】晴


蛇ノ目滝2段60m
s-P8300038.jpg

  
この谷は過去2度溯行しているが、いずれも蛇の目滝は突破していない。
有難いことに、前回のメンバー限定で再度蛇の目滝に挑戦する、
というプランを立てていただき今回3度目の溯行となった。


2015年10月4日の記録
https://ameblo.jp/ikko1175/entry-12472363104.html

2017年10月8日の記録
https://ameblo.jp/ikko1175/entry-12472376771.html

続きを読む
posted by at 21:10| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月03日

2020年8月30日 池郷川 下部ゴルジュ(大峰)

[遡行日] 令和 2年 8月30日
[参加者] KB浦、Hel、非会員3名、野村(記)
[行 程]
  7:00 きなりの郷 集合
  7:45 林道終点(墓地) 入渓 − 8:00 関門(ゴルジュ入口) − 10:00 堰堤
  − 11:30 エコ滝 − 13:10 ねじれ滝 − 15:00 取水堰堤 − 15:20 林道
[天 気] 晴れ  
[備 考] 水量はこの時期としては少ないみたい  ヒル被害なし


 KBの誘いの乗って参加することに。
 情報は多少入手したものの、厳しいところだけにどうなるか不安がいっぱい。
最悪全部巻けばいいかと。 巻きも厳しいらしいけど...
 沢登ラーにとって、いずれは池郷! まずはご機嫌伺い。

 写真はメンバーが撮ったものも多いですが、著作権無視でご容赦を。


   池郷川 2020-08-30_200831_108.jpg
    なんとも美しい  人も水もきらめいています! 
 
 
続きを読む
posted by at 21:51| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月23日

2020年8月16日 元越谷(鈴鹿)

【月 日】令和2年8月16日(日)
【場 所】元越谷(鈴鹿・野洲川水系)
【参加者】槙野(L) 佐野 宗川夫妻 浜矢 紀野 米田(記)
【ルート】ゲート発8:12−入渓8:30−15m大滝(9:11〜10:00)−
    仏谷出合11:14−昼食11:26−稜線のコル890m12:37−
    水沢峠13:01−堰堤上の川原13:35−林道へ上がる14:05−
    ゲート着15:03
【時 間】7時間
【天 候】晴

元越谷は鎌ケ岳の南西斜面と宮指路岳の北東斜面の水を集め、
野洲川に注ぐ谷。白い花崗岩のナメ床と釜と小滝の饗宴が続く
美しい谷である。

15m滝
s-P8160024.jpg



 

続きを読む
posted by at 13:42| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月22日

2020年8月14〜16日 尾白川 黄蓮谷右俣(南ア)

[遡行日] 令和 2年 8月 14〜16日
[参加者] KB浦、会員外1名、野村(記)
[行 程]
(1日目)
  7:00 安曇野 出 − 8:15 竹宇駒ケ岳神社(デポ)
  − 9:20 日向山林道(駐)出 − 10:40 林道終点
  − 10:50 尾白川河床 − 11:05 遡行開始
  − 14:15 黄蓮谷出合 − 15:15 千丈ノ滝下 ◮
(2日目)
  7:30 ◮ 出 − 14時すぎ 2550m付近?(最後の水場) ◮
(3日目)
  6:20 ◮ 出 − 7:35 登山道 − 7:40 甲斐駒ケ岳山頂
  − 8:00 山頂 出 − 9:00 七丈小屋 − 13:00 神社(駐)
[天 気] 晴れ〜  
[備 考] 水量は普通程度かやや少ないか


 北又谷から転進してきたが、3日間ともピーカンのいい天気。
 天気のサイクルが2日早くずれていれば北又谷を遡行できたろうに...
 ま、それはともかく、下界の酷暑をよそに、のんびり快適な山行であった。
 ひとつふたつのシャワーはあったものの、泳ぐこともなく、ロープを出すこともなく、いつもの沢登りとは趣きがちょっと違った。
 2回目ながら、前回の1泊2日の時と比べると時間がいっぱい。
 とは言え、体力勝負で私的にはちょっときつかった...


  0-S__24600688.jpg
     濃紺色に宙を感じる

   
続きを読む
posted by at 20:52| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年8月13日 黒薙川 北又谷(北ア)[中止]

[遡行日] 令和 2年 8月 13日
[参加者] KB浦、会員外1名、野村(記)
[行 程] 8:00 ダムサイト(タクシーで出発)− 8:45 越道峠(出)
    − 10時すぎ 北又谷 − 12時すぎ 越道峠 − 14時すぎ 小川温泉(駐)
    (帰途の時刻はだいたい)
[天 気] 雨のち晴れ
[備 考] 13日から16日までの3泊4日で余裕をもって遡行を計画。
     北又谷まで下りてみたが、遡行断念を余儀なくされる。
     北陸地方のこのところの雨と前日来の雨で増水甚だし。


   S__24600633.jpg
    川幅いっぱいに流れる奔流
    濁りはやや濃く 5,60cmの水深で底がほぼ見えないくらい
    これはないっしょ!


 にわか雨による増水ではないため短時間での減水は期待できず。
 一日待ったとしても瀬や淵を徒渉・遡行できる状況になるとは思えず、遡行を断念することに。
 悲しいかな、計画は来年に持ち越しかな...
 
 続きを読む
posted by at 16:50| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月19日

2020年8月9日 床鍋谷(愛媛)

【月 日】令和2年8月9日(日)
【場 所】床鍋谷(愛媛・吉野川水系・銅山川)
【参加者】足立(L)大西 佐野 山中 宗川夫妻 槙野 米田(記)
【ルート】駐車地点7:43−入渓7:53−9m斜瀑8:32−12m滝9:45−
     鉄橋11:08−40m滝基部11:40・1140m−
     40m滝落ち口12:46−登山道にて溯行終了13:30−
     登山口14:52着

【時 間】7時間
【天 候】晴のち曇時々小雨

床鍋谷は東赤石山の東方、権現山周辺を源頭とする銅山川の支谷である。
銅山川周辺には他に瀬場谷・保土野谷など溯行に適した急峻な谷があるが、
床鍋谷は比較的悪場も少ない初・中級者向けの谷(2級下)
として知られている。

大阪から約4時間(中国吹田・中国道〜山陽道〜瀬戸中央自動車道〜
高松道〜松山道)をへて、新居浜IC下車。
県道47号線沿いのマイントピア別子に着いたのは夜11時。
2名で小宴の後、車中泊。

翌朝、県道47号線(新居浜別子線)を別子山方面へ走り、
大永山をトンネルを過ぎ、約40分で
床鍋着。道路沿いに3台駐車。

7:43発。川沿いの車道を登り、廃屋の前を通過して橋を渡る。
7:53、車道がカーブしている手前から入渓

8:32、9m斜瀑

ここは当然巻くだろうと思っていたら、Oさんがするすると登って行かれ、
あっという間にロープが降りてきた。
下部が手掛かりのないスラブでつるっつるっ。ロープを掴んで這い上がった。

s-P8090006.jpg

続きを読む
posted by at 20:23| Comment(0) | '20年 山行報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。