[参加者] H上、S野、N山、S井、M内、野村眞(記)
行合の景色は一見の価値あり。です。
M内君のデビュー戦!
[天気] 9/10 晴れ、9/11 雨のち曇り
[アプローチ] 9/10夜発、蓮川絵馬小屋谷出合に駐車
(絵馬小屋谷沿いの林道は台風により通行不能状態だったため)
[山行状況]
奥の平谷の計画だったが、台風12号により1500mm近い雨があり、林道が不通となったために行き先を変更。台風から一週間、沢がどんな状態なのかわからないままの遡行となった。
結論から言うと、想像していたほどに荒れた状態ではなく、流倒木も比較的少なかった。
今回が初めての沢登りという新人(M内)を加えての山行だった。
いきなり沢中泊とはなかなかの胆力の持ち主かそれともただの...か。
いずれにしても将来が楽しみな人材である。


入渓後まもなく姿を現す行合
暗い深い岩の廊下通しに明るく輝く世界が垣間見える
行合の向こうに待つものは桃源郷?

ゴルジュ内の急流も臆せず進む新人君

ドボン! へつりに失敗 S井氏 続く新人にはお姉さまたちから厳しい指導の声!?

岩から噴出す五所ヶ滝 全容を見たい ゴルジュ内の小滝群を越える

ここは左岸を大きく高巻く
高巻きから沢に下りると、滝を越えてきたという若い美男美女に出会う
うっ、羨ましい
2日目、夜明け前頃から雨が降りだすも、出発後しばらくで止む

シャワーをかわしつつ快調に滝を登る
その後は右俣を辿り、小滝を快適に登りつつ、藪漕ぎもなく縦走路へ

コヤツ、我が家まで付いてきた2匹の仲間だ
沢中ではあまり見なかったが、野江股谷出合の登山口辺りにかなりいたらしい
う〜 おぞましい! 寄るな、触るな、喰いつくな!!
最後がヒルではあと味が悪いので、癒し系を少し。

ムラサキシジミ 苔

この木「何の木」
−以上−